美と健康のミカタ「大豆イソフラボン」
ルナの実に配合されている「大豆イソフラボン」
美と健康に関心をお持ちの方であれば、耳にしたことがあるのではないでしょうか。
大豆イソフラボンのパワーについてご存知ですか?
大豆イソフラボンとは
大豆イソフラボンとは、主に大豆の胚芽に含まれるフラボノイドの一種です。
大豆イソフラボンのパワー
大豆イソフラボンには、美と健康に役立つ様々な効果があるとして度々注目されてきました。
大豆イソフラボンの代表的なパワーとして挙げられるのがこの2つです。
・女性ホルモンのうち、美人ホルモンと呼ばれる「エストロゲン」と似た作用
・老化や病気につながる活性酸素を除去する「抗酸化作用」
この2つのパワーで私たちの美と健康をサポートしてくれます。
期待される働き
エストロゲン様作用と抗酸化作用によって、様々な悩みの改善に期待ができます。
【月経に関する悩みの緩和】
PMSや無月経、月経不順などはホルモンバランスの乱れが原因だと考えられています。
大豆イソフラボンが女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」の働きをサポートすることで、ホルモンバランスを整え、月経に関する悩みの緩和が期待できます。
【更年期症状の緩和】
更年期症状は、年齢に伴いエストロゲンの分泌が減少することによって起こります。
エストロゲンの働きを助ける大豆イソフラボンを摂取することで、症状の緩和が期待できます。
【美容効果】
美人ホルモンと呼ばれるエストロゲンの働きをサポートします。
お肌のハリや髪の潤いを保ち、女性らしさをアップさせます。
【バストアップ効果】
エストロゲンは乳腺の発達に必要なホルモンです。
このエストロゲンの働きを高める大豆イソフラボンがバストアップに一役かってくれます。
【血圧、コレステロール値の上昇抑制】
大豆イソフラボンには、血圧やコレステロール値の上昇を抑える作用があります。
【血行促進作用で冷え症改善】
血行促進作用で、女性特有の悩みである冷え症の改善に期待ができます。
冷えによって生まれる、お肌の乾燥・くすみ、肩こりやカラダの不調を緩和します。
大豆イソフラボンが含まれる食品
納豆・豆腐・豆乳・大豆煮・きな粉・味噌・醤油など。
日本には、大豆イソフラボンが含まれる食品が多くあります。
大豆イソフラボンの摂取量
大豆イソフラボンの過剰摂取は、エストロゲン過多の状態を引き起こすおそれがあります。
ホルモンバランスの乱れを引き起こしたり、乳がんなどの別のリスクを招いたりする危険があるとされているので注意しましょう。
食品安全委員会のまとめによると、大豆イソフラボンの摂取量の目安は、1日70~75mgとされています。
サプリメントから摂取する場合は、1日あたり30mg以内にするよう呼び掛けられています。